ベテルギウス †
プロフィール |
---|
 | 名前 | ベテルギウス |
---|
レアリティ | ☆☆☆☆☆ |
---|
タイプ | バランス |
---|
属性 | 闇 |
---|
肩書 | S級ハンター |
---|
本名 | エルマ・シンセン |
---|
共鳴星 | ベテルギウス |
---|
SD |  |
---|
紹介文 | 最初の魔女と言われる一族の末裔。 歴代でもトップクラスの魔力を宿し生まれる。 さらに星との共鳴により十二神に匹敵するほどの実力を持っている。 見た目に反して、爺言葉を使うのは周りに高齢の魔女しかおらず、その癖が移ってしまった為である。 性格は冷静で落ち着いており、知識が豊富。 しかし、時折子供っぽい一面が出る時がある。 |
---|
ステータス |
---|
レア | Lv | HP | 攻撃力 | 防御力 | 行動力 |
---|
☆5 | 1 | 139 | 60 | 37 | 36 |
☆5 | 45 | 820 | 351 | 224 | 36 |
☆5 | 45 (好感度100) | 1066 | 457 | 292 | 49 |
☆6 | 1 | 569 | 244 | 155 | 46 |
☆6 | 50 | 1250 | 536 | 343 | 46 |
☆6 | 50 (好感度100) | 1625 | 697 | 446 | 60 |
☆6 | 54 (好感度100) | 2086 | 894 | 572 | 60 |
☆6 | 56 (好感度100) | 2316 | 992 | 636 | 60 |
☆6 | 58 (好感度100) | 2546 | 1091 | 700 | 60 |
☆6 | 60 (好感度100) | 2776 | 1190 | 764 | 60 |
☆6 | 60 (WMAX) | 4003 | 1908 | 1089 | 156 |
+
| | 最大進化時画像
|

|
スキル |
---|
戦闘スキル | もう怒った~! | Lv1 | [敵1]攻撃力300%の闇属性魔法ダメージ クールタイム:85秒 [追加]行動力-33% |
---|
戦闘スキル | あっち行って! | Lv1 | [敵全]攻撃力200%の闇属性魔法ダメージ クールタイム:115秒 [追加]暗闇 |
---|
- 2017年9月7日スキルが上方修正された
- (修正前)
[敵1] 攻撃力225%の闇属性魔法ダメージ [追加] 行動力-33%
[敵全] 攻撃力75%の闇属性魔法ダメージ [追加] 暗闇
- (修正後)
[敵1] 攻撃力270%の闇属性魔法ダメージ [追加] 行動力-33%
[敵全] 攻撃力85%の闇属性魔法ダメージ [追加] 暗闇
- 2018年5月17日のアップデートにて、スキル/ドリンク最大上限値が強化された。
もう怒った~!:270%→300%
あっち行って!:85%→200%
ベテルギウスについて †
キャラクタ †
「大船に乗ったつもりでついてくるのじゃ」
見た目通りの驚くほど真っ平な胸の純正ロリ。言葉づかいから分類としては「のじゃロリ」
自信家であり、その自信を裏付けるだけの天才的能力を設定上は有している。
天才でプライドも高いが、それゆえに見栄も張る。(キャラクエ参照)
箒に乗って空を飛べるような描写がキャラクエ&ハーレムに存在し、少なくとも眠りながら飛ぶことが出来るようだ。
ちなみに、純正ロリゆえにあっち方面の知識はない。
ついでに、猫耳フード付きローブや猫耳カチューシャを付けているが、猫に関する話は(今の所)一切ない。
戦闘 †
- 低い行動力、高いHP
- 全体にも単体にも攻撃できるバランスのとれた攻撃手段
- 全体暗闇と行動力ダウンで敵の行動を阻害
「どれ?始めようか」
戦闘面では、設定面に反して同レアリティ内では弱い方地味な方。
ストーリーやキャラクエでは一人で大群をバッサバッサと倒しているような描写をされているが、ゲーム上では耐久補助型と呼べるような性能。
ステータスについて
他と比較せずとも目を引くのが行動力の低さ。
基本的には、行動力は(他のステータスと同様)高い方が良い。
単位時間における与ダメージが大きくなり、敵が行動する前に状態異常をばらまくことも出来る。場合によっては、敵が攻撃するより速く倒せることもあるだろう。
では、行動力が低いことの利点とは何か?
行動力が低いとターンが過ぎるのが遅くなる。つまり、バフ効果を長く保つことができ、一行動あたりのスキル発動回数も増えることになる。
低いことを利用するなら、カウンター率やガード率、防御などのバフをもつ仲間とパーティを組ませてバフ効果とスキルを活用しよう。
もちろん、行動力やコンボ率を上げて行動力の低さを補完するのも悪くない。
ベテルギウスは遅いと言っても、高レアの中で遅い部類に入るだけで、装備をしっかり鍛えればかなり速くなる。
スキルについて
二つのスキルがそれぞれ別の役割を持っているバランスのとれた構成。
「手加減はせんぞ」
と共に発動する『あっち行って!』は、全体攻撃+暗闇追加。
雑魚相手に効果的なスキル。
本当の雑魚ならば全体攻撃で殲滅できるし、英雄戦の取り巻きなどには全体暗闇付与がすごく便利。
暗闇効果は、ダメージを完全に無効化できるので、敵の攻撃力が高い場合威力を発揮する。
ただし、付与できるかどうかも攻撃を外すかどうかも確率なので過信は禁物。
「最強の魔女の力じゃ」
と共に発動する『もう怒った~!』は、単体攻撃+行動力ダウン。
こちらはボス相手に重宝する。
単体ボスの場合はもちろん、雑魚を引き連れている場合でも嫌な取り巻きを先に倒して数を減らしたいことは多いので、倍率の高い単体攻撃スキルはありがたい。
行動力ダウンは、敵の苛烈な攻撃を緩和し単位時間の被ダメージを減らすことができる。
状態異常とは異なり、(現状は)全ての敵に効果があるので腐ることがない上、ターン経過が遅くなるので、一部の状態異常の効果を高めることもできる。
ただし、現状あるかどうかはともかく、行動力が低いことを利用するパーティの場合逆効果になりかねないことには注意が必要。
バランスの良い攻撃手段に加え、暗闇や行動力ダウンは、効く敵が多いので腐ることが少なく、安定した補助効果を発揮する。
本人は低行動力であるが、スキル構成上、高行動力にも対応できるので様々なパーティで問題なく運用できる。
しかしながら、バフがなく行動力も低い、回復もない、など攻撃や防御に特化した能力をもっていないので器用貧乏になりかねない点には注意。
(ストーリーでもキャラクエでも一人で無双していたのに結構パーティメンバー次第なキャラである)
イラスト:泉まひる
CV:秋野花
+
| | 元ネタ解説
|
ベテルギウス(Betelgeuse)。和名は一般には平家星、人によっては源氏星。金脇というものもある。
オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。
簡単に言うと、オリオン座の左上の星
太陽を除くと、地球からの見かけの大きさが最も大きい恒星。
大きさは太陽の20倍。地球からの距離は約642光年。
M型の赤色超巨星、かつ変光星。
ベテルギウスは、星自体の形状が半規則的に変光する。
主系列星を終えた進化段階にあると考えられている。
主系列星を終えたとは、生物で言うと老齢期に入ったみたいなもの
(もちろん厳密には生物とは大分違うが)
研究段階であり、確定ではないが、超新星爆発の予兆と思われるものが見られている。
超新星爆発により、ガンマ線が地球を直撃する可能性もある。
直撃した場合、オゾン層の破壊により有害な宇宙線が地上に降り注ぐことになる。
また、超新星爆発をした場合の明るさは、数日間は昼でも小さな点として見えるほどらしい。
参考:ウィキペディア
|
+
| | ボイス
|
図鑑収録ボイス |
---|
シーン | セリフ |
---|
タイトルコール | 星のガールズオデッセイ |
|
コメント †