シリウス
の編集
Top
/ シリウス
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*シリウスについて [#About] 2017年7月20日実装 「星の欠片」交換所にて星の欠片5,000個と交換で獲得できる。 年中雪が降る寒い星の出身で、希少な獣人族の少女。 騎士の家系であり、すでに王政は失われた国にあっても騎士という形だけは残っている。 キャラクエにおいては、騎士として主となる相手を探しており、そんな折に「凶星の子」に出合い忠誠を誓うことになる。 獣人としての特徴として、よく鼻が利く。 匂いで相手が嘘をついているかも分かり、敵の存在も匂いで把握できる。 それにプラスして高い身体能力を持ち、万全の状態ならば並みのA級ハンターでは歯が立たないくらい強い。 実際のゲーム上の能力としては、火力特化のステータスと戦闘スキル。 自身の攻撃力を倍にした上で、1.8倍防御バーストの光属性物理攻撃を行う。 そのダメージは単体スキルとは言え圧巻である。 //光属性なので軽減されないのも嬉しい。 イラスト:あんこ CV:佐倉もも花 #region(''元ネタ解説'') シリウス(Sirius)。おおいぬ座α星。和名は大星、青星。英語でDog Star。中国では天狼星。他50以上別名がある。 [[ベテルギウス]]、[[プロキオン]]と共に冬の大三角を形成している。 太陽を除くと全天で最も明るい星であり、2番目に明るい[[カノープス]]の2倍の明るさ。 (とは言え、月や金星、木星ほどは明るくない。時には水星や火星もシリウスより明るくなる) 条件が揃えば昼間でも見ることができるくらい明るい星だが、光度は太陽の25倍程度であり、[[ベテルギウス]]や[[リゲル]]などの超巨星と比較すると暗い。 では、なぜ一番明るいのかというと、距離が近いから。 その距離は、約8.6光年程度、ベテルギウスが約642光年なのだから凄く近い。 (太陽系を比較対象にすると、土星まで約80光分なので、やっぱり遠いなと感じる) 連星であり、シリウスAとシリウスBがある。 現在は、シリウスBが白色矮星となっており、二つの星の距離は8.2~31.5auで変化する。 (大雑把に言うと、太陽から土星までの距離と太陽から海王星までの距離) 今後6万年くらいまでは太陽系に接近してくるので、これからわずかに明るさが増す。 少なくとも約21万年間は、最も明るい星であり続けるとされている。 #endregion #region(''ボイス'') |>|~ボイス| |~シーン|~セリフ| |マイページ|「マスターお帰りなさい。今日はどこに行く?どこへでもお供するからね」| |~|「う~、変な匂いがするよお・・・何を焼いているのマスター?・・・玉ねぎ?」| |~|「ねえ、マスター。こっちこっち。うーん、良い天気。やっぱりお散歩は楽しいわね」| |~|「はにゃ!?マ~ス~タ~~・・・また尻尾を触ったわね!待ちなさい!噛みついてやるー!」| |図鑑セリフ|「シリウスよ。群れるのは嫌い。でも、誇り高き獣人の騎士として、貴方に仕えるから」| |~|「ごめん、なさい・・・」| |~|「勝利~」| |~|「ただいまー。ふう、疲れた」| |~|「ごめん、次はもっと頑張るから」| |~|「あたしがいちばーん!」| |~|「それじゃあ、ちょっと行ってくるね」| |~|「騎士の誇りに賭けて!」| //region内表整形用 |LEFT:1024|c | | #endregion
タイムスタンプを変更しない
___paraedit_taxtarea___
テキスト整形のルールを表示する